Nature-Photo.jp 談話室
ネイチャースナップの好きな人の談話室
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
キーワード:
小林義明
自然
写真
[
写真
]
スレッド一覧
他のスレッドを探す
スレッド作成
《前のページ
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
次のページ》
全6657件の内、新着の記事から30件ずつ表示します。
タイヤ交換
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 9月26日(日)21時14分40秒
あと一か月もすればスタッドレスタイヤに交換しないといけない道東。
すり減っていたので、空いているホイールにスタッドレスタイヤを組みました。
しかし、うまく空気をいれられない・・・
前回の交換では問題なかったので心配していませんでしたが、いろいろやっても解決せず。
明日はタイヤ屋にもっていって空気を入れてもらうしかないかなぁ。
ネットを見ているとちょっとした爆発で空気を入れる方法もあるようなのですが、それは怖いのでどうしようかと。
壊れかけのDVD
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 9月25日(土)21時11分31秒
HDDがクラッシュして、バックアップのDVDからデータの読み出しをしているのですが、さすがに2008年あたりのDVDは壊れかかっていて、読み出しに時間がかかったり部分的にデータが壊れたりしています。
USB2.0のHDDも遅いですが、壊れかかったDVDはもっと時間がかかります。
1枚を読み出す時間は10分から30分ほど。
中途半端な時間でパソコンから離れていると作業が進まず、なんとも歯痒い感じです。
古いデータをDVDに保存している人は、読めるか確認してみた方がいいと思います。
講演
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 9月24日(金)20時13分36秒
地元の中学校で写真の話しをさせていただきました。
コロナのせいで全校生徒というわけにはいかなかったのですが、自分住んでいる場所の良さを知らないまま大人になって離れてしまう人も多いので、地元の自然についての興味が湧いてくれればと思います。
写真教室をしていると、年配の方からは仕事であちこちに行ったときに写真を撮っていれば・・・という話しをよく聞くんですよね。
でも、自分の故郷の良さが見えていたら、もっと前からいい写真が撮れるようになっていたのではないかと思います。
いまはインスタのコピー写真が氾濫していますが、自分の心で見たものが伝わる写真になれば最高ですよね。
伊吹さん>
生のサンマも冷凍されたような脂がのっていないものばかりです。
ブリは捕れているようですが、こちらでは食べ方を知らない人が多いので二束三文で売られています。
本州に持っていけばいいのにと思いますが、流通の問題があるのですかね・・・
高級魚
投稿者:
伊吹
投稿日:2021年 9月23日(木)21時10分13秒
今年のサンマは細いそうです。
でも高くて買えません。
ブリはたくさん獲れてるみたいですね。
サンマ
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 9月23日(木)17時21分18秒
今日は異常に暖かく夏と同じような気温だったので、天気が不安定だったのですが、晴れ間をついて庭でBBQをしました。
炭で焼くサンマは美味いはずと焼いてみたのですが、雨が近づいていると慌てて強火にかけてしまったので、ちょっと失敗。
でも、もう少し脂が乗っていたら網に焦げ付くこともなかったかなぁと思いました。
片付けを終わったところで、ドサっと降ってきて、ギリギリセーフでした(笑)
いまだ気温が高く、窓全開でも室温は26℃となっていて、どうしてしまったのでしょうか。
平地の紅葉
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 9月22日(水)19時24分38秒
だいぶ近所でも赤や黄色が見られるようになってきました。
ヤマブドウやクルミ、マユミなどで、枯れてしまっているものもありますが、色があるとウキウキしますね。
今日は南風が入って気温も上がっていて、体感的には夏、でも景色は秋という変な感じでした。
この前の一桁の気温がなんだったのか?という感じですね。
例年なら月末には霜が降りますので油断できませんが、季節の移り変わりはどうなるでしょうか。
テント泊
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 9月21日(火)18時26分55秒
久しぶりのテント泊
寒いかなとちょっと心配していましたが、あまり車中泊と変わらない印象でした。
テントは使ったあと、朝露で濡れているのを乾燥させないといけないなどがあって、車中泊に移行していましたが、たまにはいいものですね。
コロナが落ち着いてキャンプをしやすくなったら、またやってみたいですね。
といっても、これから寒くなりますから、来春以降かな(笑)
USB2.0遅い~~
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 9月19日(日)18時15分54秒
大容量のHDDを手に入れたので、古いHDDを転送中。
しかし、1.8TBのデータをコピーするのに24時間かかる模様(笑)
かなりたくさんHDDがあるので、終了までかなり面倒ですね。
古いHDDを持っている人は、時間があるときに新しいものに入れ替えておくといいかもしれませんよ。
ダイソーメスティン新作
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 9月18日(土)21時50分37秒
ネットを見ていたら、気になる記事がありました。
ダイソーのメスティンでフッ素加工されたものが出てきたのだとか。
いままで独自に加工したものが売られていましたが、かなり高価で手が出ませんでした。
でも、ダイソーならお手軽価格。
フッ素加工してあると、調理した後の片付けが格段に楽なんですよね。
こちらで手に入るようになるのはしばらく先のような気がしますが、お店に寄った時はチェックしてみたいと思います。
冷え込みの影響
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 9月17日(金)21時25分24秒
こちらも冷え込んでいたようで、部分的に一気に葉が枯れてしまったところもありました。
シダは霜に弱いんですね。
明日は一日雨のようで、すでに見ごろの紅葉は落葉してしまう可能性もありますね。
まずは、これからの動きに備えて事務仕事を片付けてしまおうと思います。
登れました
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 9月16日(木)17時53分9秒
今年初のお山。
一年サボっていたので、足が大丈夫か心配でしたが無事でした。
この調子なら、この後の紅葉撮影で少し上もいけるんじゃないとか思えたので、よかったです。
でも、けっこう人が多いんですよね。
そのあたりが気になりますが、人のいないところを探して向かうようにしたいと思います。
冷えてきました
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 9月15日(水)19時22分0秒
今朝の気温は5℃
だいぶ冷えるようになってきました。
十勝の方では2℃まで下がったらしいです。
こうなると紅葉もどんどん進みそうですね。
道路脇の木も色が変わり始めているものもあり、すぐに秋の景色になってしまいそうです。
冷え込み始めは体感的によけいに寒く感じるので、体を慣らさなければ。
伊吹さん〉
ボチボチという感じですかね。
緊急事態が延期されたら中止になってしまうでしょうから、そうならないことを祈るばかりです。
いよいよ
投稿者:
伊吹
投稿日:2021年 9月14日(火)22時17分49秒
いよいよ出動なんですね。
フォトスクールがんばってください。
お気をつけて。
R3
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 9月14日(火)19時59分49秒
キヤノンのEOS R3が正式発表になっていましたね
https://cweb.canon.jp/eos/your-eos/product/eosr/r3/
これまでの一眼レフの進化を超えていればミラーレスの価値が感じられると思うのですが、どうなのでしょう??
秒30コマで全てピントが合うのなら、APS-Cモデルがあれば欲しいかな。
久しぶりのリアル講座
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 9月13日(月)19時40分12秒
すっかりリアルな講座ができなくなっていましたが、リコーイメージングフォトクールを10月24日に行います。
http://school.ricoh-imaging.co.jp/rim_academy/tokyo/workshop/2021/09/1024.html
あとはコロナがこれ以上迷惑をかけないでくれることを祈るのみ。
みなさんのご参加、お待ちしています!
パワーは時なり
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 9月12日(日)20時09分30秒
古いパソコンでは作業がぜんぜんできないので、割り切ってデータを外付けのHDDに写そうとしたら、とんでもなく時間がかかり仕事になりませんでした。
デジタル時代はパワーは時なりですね・・・
カメラの方はオーバースペックになってきているものの、ミラーレス化で今までできていたことができなくなっているところもあって、無駄な感じもすることがありますが、将来的には改善されるところでしょうか。
でも、価格も上がりすぎていてついていけないところもありますね。
デジタルになって写真の価値が下がっているところでその費用効果は認めがたいところがありますので、業界の低迷も仕方ないのでしょう。
リモート
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 9月11日(土)19時39分22秒
今日はリモートで写真クラブの例会でした。
リアルで顔を合わせられない寂しさもありますが、リモートならではのメリットもあり一長一短です。
でも、リアルに人と会えるようになる日がすぐに来ることを祈っています。
伊吹さん>
今日もデータが飛びました。
ほんとデジタルはヤバイかも。
モニターまでの距離や姿勢に気をつければだいぶ疲れは違うと思いますが、アナログの方がいい感じがしますね。
また飛んだ
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 9月10日(金)20時39分49秒
2007年のデータを取り出そうと古いHDDを繋いだら・・・
はじめはデータも読めていたのですが、途中でソフトが止まり、どちらが原因か分かりませんがHDDが認識されなくなりました(涙)
DVDにもバックアップがあるデータでしたので、必要なところは取り出せましたが、まだまだ不安要素がいっぱい。
いまのうちに全てのHDDを更新したいですが、量も多くてなかなか進みません。
思い切って過去を切り捨てる??ということも考えましたが、まだそこまで吹っ切れないですね。
パソコンは
投稿者:
伊吹
投稿日:2021年 9月10日(金)18時25分25秒
自分は、モニタからの光で目が疲れるのと、
下が冷えて上がのぼせるなど、
あと間違えないようにやろうとすると神経も使います。
肩こり、腰痛、血行のわるさなどもあり、体操や運動も大切です。
色々と影響もあるのでリラックスできるように気をつけます。
パソコン疲れ?
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 9月 9日(木)21時44分30秒
昨日はかなり長時間本を読んでいたにもかかわらず元気だったのですが、今日はパソコン仕事をしていたら、すごく疲れた感じがします。
純粋に好きなことをしているだけなのと、考え事をしているのとは違うと思いますが、けっこう差を感じるのですよね。
モニータを見ているからそうなるのか、キーボードやマウス操作がそうさせるのか?
でも、長期のロケに出ているとパソコンに向かう時間が少なくなるので、体を使って疲れても違う疲れ方の感じがします。
みなさんはどうですか??
読書の秋
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 9月 8日(水)20時38分18秒
ちょっと早いのですが、最近は読書の時間が増えています。
遠出するのも何となくはばかれますし、天候も安定していなくて出かけにくい感じ。
データ整理などもしながら、図書館で本を借りてきて読んでいます。
ネットの情報も中途半端なものが多くて当てにならないし、それよりはしっかりした情報や心の糧になるものを読む方がいいと思っています。
これからますます夜長となりますので、じっくり楽しませてもらいます。
Spotify すごい!
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 9月 7日(火)20時20分32秒
最近使っている音楽ストリーミングサービスの「Spotify」ですが、広告は入るものの無料でここまで聞けていいのかと、感動ものです。
今日は「ゆるキャン△」とか「スーパーカブ」のアニメサントラプレイリストが出てきたりして、CD借りようかなと思っていたものがあると、こんなに聞けていいのかと思ってしまいます。
聞きたいと思ったら、一度探してみると、結構出てくるのですっかりハマっています。
二回目のワクチン接種
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 9月 6日(月)19時52分2秒
本日、二回目の接種を済ませました。
いまのところ、副反応もなく順調な感じ。
筋肉痛くらいの感じで済んでくれればと思っています。
伊吹さん>
今の車はメンテをしていれば、けっこう長く乗れるはず。
私は直せませんという状態になるまで乗ろうかと思っています。
ネットで見ていると、エブリイを50万Km乗っている人もいるみたいですよ。
車
投稿者:
伊吹
投稿日:2021年 9月 6日(月)19時04分24秒
こんばんは。自分は古い車なので18万キロです。最近ベルトを交換してまだ乗るつもりです。
むかしエブリイも乗ってたときあるのですが、砂利道で四駆にしたら壊れてしまいました。
でもマニュアルで楽しかったです。今の車も大切に乗ろうと思います。
キノコ
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 9月 5日(日)21時24分45秒
このところ、あちこちでキノコを見かけます。
種類がよくわからないですし、食用になるか見分ける自信もないので採ることはありませんが、いろいろな形があって面白いですね。
キノコは傷むのも早く、きれいな形でみられることも少ないので、いいタイミングで出会えているのかなと思っています。
先日みかけたアミガサタケも翌日には形が変わっていましたから。
本当なら自分で採って味も分かっているとより撮影にも深みが出てくると思うのですが、正直なところ、あまりキノコはうまいと思うことがないので、積極的に採ろうと思わないんです。
キノコならシイタケで十分かなぁ(笑)
17万キロ
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 9月 4日(土)22時17分41秒
エブリイが走行距離17万キロを超えました。
これまで大きなトラブルはなく、なかなか優秀だと思います。
最近は人を避けるために林道に入ったりすることもあって、細かい傷がついたりしていますが、まだまだ元気で頑張って欲しいところです。
今のところの目標は25万キロ。
できれば30万キロ行きたいな。
紅葉シーズン突入
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 9月 3日(金)21時49分22秒
北海道は紅葉シーズンに入りましたね。
網走のサンゴソウが色づき始めていますし、きっと大雪山の上の方も色づいているはずです。
何でもなければ登りに行くところですが、緊急事態宣言が出ているにもかかわらず、けっこう道外ナンバーの車を見かけていて、観光地的ところへ行くのがなんとなく躊躇われます。
山登りしているとマスクをしていない人も多いですし、平地でも道外ナンバーの人がマスクをしていないのをよく見かけます。
私も誰もいなければマスクはしていませんが、人とすれ違うときや知人と話すときはマスクをするようにしています。
近場では変化もないし仕事なので出かけたいところですが、無理してコロナをもらってきてもいいことはないので悩むところです。
雨男になった?
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 9月 2日(木)19時38分47秒
先日も通り雨にあった話をしましたが、ここ3日連続で通り雨にあっています・・・
天気予報的には一日晴れなんですが、昼前あたりに黒い雲が湧いてきてポツポツ降ってくる感じ。
車に逃げ込んで帰る頃には本降りになっています。
朝はすっきり晴れていて、撮影日和って感じなので張り切って出かけるのですがこの天気には参ります。
山を登っていたりしなくて良かったです。
そろそろシーズンなので登りたいのですが、以前は雹に遭ったこともあるので気になります。
k-7istさん>
ワクチン二回目、これでちょっと安心できますね。
二回目の接種後の副反応、人によってまちまちのようでひどくならないことを祈っています。
私もそろそろ二回目になるので、スケジュールには余裕を持てるように調整しています。
ある程度人数が集まれば、リモートでの講座や添削もできると思うので、考えてみますね。
ワクチン接種
投稿者:
k-7ist
投稿日:2021年 9月 2日(木)01時21分25秒
ご無沙汰しております。東京のk-7istです。わたくしは7月に2回目を打ちましたが、腕が痛くなるだけで何も起きませんでしたので、安心してください。2回目より2週間後に抗体ができるそうです。今は我慢の時かなと思っています。またお会いできること楽しみにしております。
リモート講義あればまた参加したいと思っています。よろしくお願いします。
青くないオンネトー
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 9月 1日(水)21時16分35秒
朝のうち、すっかり晴れて青空が広がっていたので、ちょっと広い景色がみられるかとオンネトーに向かいました。
天気は良かったのですが、着いてみてガッカリ。
オンネトーの湖面は普通の湖と一緒のただの水。
以前のような青さは全くなくなんだかなぁって感じ。
2018年の地震あたりからそんな感じになっていて、今年は新緑のころに行ったときは青みがあったので回復してきているのかと思っていましたが、全然だめでした。
雌阿寒岳は噴火の可能性があるとかで、相変わらず調査されていますし、確実に地下では変化が起きているのでしょう。
6月に行ったときは青かったのになぁ
《前のページ
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
次のページ》
以上は、新着順241番目から270番目までの記事です。
/222
新着順
投稿順