Nature-Photo.jp 談話室
ネイチャースナップの好きな人の談話室
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
キーワード:
小林義明
自然
写真
[
写真
]
スレッド一覧
他のスレッドを探す
スレッド作成
《前のページ
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
次のページ》
全6223件の内、新着の記事から30件ずつ表示します。
夕立?
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 9月22日(火)17時28分29秒
昨日、今日と夕立らしき雨が降りました。
もうそろそろ霜が降りてもおかしくない時期なのにまだ暖かいですし、入道雲みたいのも出てきていて。
すっかり季節がおかしくなってしまっていますね。
気分的にもぜんぜん秋になっていないんですよ(笑)
暖かい方が過ごしやすいけれど、なんか物足りないです。
秋の交通安全運動
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 9月21日(月)17時14分58秒
今日から30日まで秋の交通安全運動が実施されます。
この4連休はいままでのストレス発散のように多くの人が車で動いているようですが、事故のないように気をつけてください。
といっても、今日はいつも取り締まりをしているようなところでもパトカーの姿は見なかったので、ほんとうにやっているの?という感じでした。
無茶な運転をするレンタカーも多いので、しっかり取り締まりはして欲しいですね。
オンラインテスト
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 9月19日(土)18時22分33秒
クラブの例会をオンラインでもできないかと、役員メンバーとZOOMのテスト。
とりあえず会話は問題ないですが、画像を全画面で表示しようとするとけっこう荒くなってしまいますね。
このあたりは、何か設定があるのかな?
でも、このやり方ができるようになれば距離を感じなくなりますので、今までと違ったこともできるようになりますね。
もう当たり前の人もいるかもしれませんが、意外と楽しかったです。
ジワジワと秋
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 9月18日(金)21時07分54秒
平地でも赤い色が見られるようになってきました。
まだ日当たりの悪いところなど一部分ですが、秋らしい感じがありますね。
まだ気温が高めなので、ちょっと変な感じもしますが確実に季節は変わっているようです。
まだ本格的な秋の景色は山の上でしか見られないと思いますが、本州から来ればだいぶ違う感じがするのでしょうね。
明日からの4連休、どうなるんでしょうか。
光回線その後
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 9月17日(木)19時41分32秒
光回線を導入して数日経ちました。
すべてが速くなるわけではなく、接続している先の問題もありますね。
速くなったものもあれば、変わらないものもあるというのが正直なところ。
ファイルのやりとりは速くなったように思います。
動画やソフトのアップデートなどは、サーバーが混んでいるとあまり変わらないかな。
ひとまず安定して動いているのでひと安心です。
契約先によっては、ADSLよりも遅いというのもあるそうですから。
炊飯
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 9月16日(水)18時43分36秒
最近、またコッヘルでお米を炊いています。
やっぱり炊きたてのご飯は美味しいですよね。
すっかり慣れてきて、タイマーなどなくても音で炊けたのが分かるようになりました(笑)
焦げることもなくきれいに炊けています。
お米って浸水させる時間があるのでちょっと時間がかかりますが、焚くこと自体はそれほど時間かからなりので、何かしながらやれば気になることもなく炊きたてが楽しめます。
炊飯器もいいですが、お鍋などで炊いてみるとおいしいですよ。
ホイールナットの緩み
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 9月15日(火)21時27分11秒
走行中にカタカタ音と振動。
もしかして、パンク?
と思って車を停めてみたら、パンクはしていない模様。
ホイールナットの緩みをチェックしたら、かなり緩んでいました。
これまでも経験があるのですが、今回はけっこうやばかったです。
とりあえず車載工具で締め直して無事に帰宅。
ちょっと調べてみたら、車の左側は緩みやすいのだとか。
でも、ちょっと前に増し締めしたばかりのような気も・・・
最悪ホイールが外れて事故にもなりますので、皆さんも定期的なチェックを忘れずに。
やっと光回線
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 9月14日(月)18時33分36秒
本日、工事が無事に終わり、光回線が開通しました。
ネットのWEBサイトを見ている分には、劇的に速くなった感じはしないですね。
回線速度だけでなく、サーバー側の速度の問題もあるのでしょう。
ただ、仕事的には大きなファイルを送るときにかなり快適になるはず。
4GBで10時間ということもしなくて済むでしょう(笑)
行政の手続きもデジタル化を進めているのだから、面倒なことせずに日本中どこでも光回線が使えるように国が進めるようにしないといけないと思うのですが、管さんはどうするんでしょうね。
といっても、工事に来た人の話では、国内の光回線への切り換え工事はほとんど終わっているのだとか。
まだまだ地域格差は大きいと思うのだけどなぁ。
猛暑は落ち着いたの?
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 9月13日(日)18時18分21秒
このところ、テレビでは次期総理の話しばかりで台風10号が去ってからは、天候の話があまりないように思います。
本州の猛暑はもう落ち着いたのでしょうか。
こちらは気温もグッと秋らしくなり、朝は10℃くらい。
やっと気持ちよく寝られるようになりました(笑)。
でも、今朝はそのおかげでいい景色を逃したみたい(笑)。
なんとなく寝不足っぽい感じが続いていたので、それが解消できたと思えばいいでしょうか。
心配なのはこのさき気温が上がってくる予報になっているんですよね。
そうだとすると、本当に紅葉に影響がありそう。
またラニーニャが発生しているそうで、この先も例年通りといった点気は期待できないのかも・・・
写ると撮れるは違うんだけどなぁ
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 9月11日(金)21時59分48秒
最近、写真の審査をしていて思うのは、写ると撮れるは違うということ。
今のカメラは性能が良くなっているので、写っているのは当たり前。
その先の、自分の意図を写すことが必要なんですけれど、インスタとかただの観光写真的なものが流行っているせいか、見た目のきれいさだけしか考えていないような浅い写真が多いですね。
ただ写っているような写真を評価してくれといわれても、正直困ります。
だって、スマホでも撮れるでしょ・・・。
けっこう難しいですが、自分の意図をどうしたら写真で表現できるか?
これが大切なのだと思います。
銀泉台はヤメだぁ~~
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 9月10日(木)17時32分59秒
今年の紅葉、シャトルバスを使うところはいくのをやめようと思います・・・
コロナ対策でバスの定員が絞られるのですが、事前予約はできないのだとか。
行っても乗れないとかありそうですし、時間の無駄になりそうなので他に向かいます。
詳しくは以下のリンクで
https://www.town.hokkaido-kamikawa.lg.jp/section/sangyoukeizai/chs81200000015es.html?fbclid=IwAR1Yk8C35d-WKccTlidZK-xLae7Xt8RTzAcV2nUUHWWfOVSquc6Jz0rohcY
ロープウェイを使うところもなんか混雑しそうだし、違うルートなり何か探さないと。
400km
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 9月 9日(水)18時30分17秒
今日は気がついたら400Km移動していました。
昨日燃料満タンにしたばかりなのに・・・
日の出前から動き出して、家に着いたときには夕陽は見えなくなっていました。
ほとんど信号がないから下道ばかりで湖のように動けてしまいますが、途中は牧草地ばかりでこれといった被写体はなく移動ばかり。
まあ、いい写真も撮れているので、良しとしましょうか。
でも、毎日これをやったら体もちませんね(笑)
夏が戻ってきた・・・
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 9月 8日(火)20時26分34秒
今日は30℃まで気温が上がって湿度も高く、真夏が戻ってきました。
明日までは暑いようですが、そのあとは落ち着いてくれるはず。
ほんとうでしょうか??
暑いと動く気もなくなるので、例年くらいの気温に戻って欲しいです。
猛暑続きの本州の人には怒られそうですが、激しく動くと体ついて行けません・・・(苦笑)
湿度
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 9月 7日(月)20時32分30秒
台風10号の影響で北海道も湿った空気が流れ込んでいて、変な天気になっています。
日中の湿度が95%以上あり風もなかったので、ジッとしていると汗ばんでくる感じ。
ちょっと買い物でドラッグストアに入ったらエアコンが入っていて気持ちよかったのですが、そのあとが厳しかったです。
気温的には25℃くらいですが、釧路的にはかなりキツイ気温です。
台風10号で被災した方には謹んでお見舞い申し上げます。
秋の音
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 9月 5日(土)20時34分56秒
やっとキリギリスやコオロギ、カンタンなど秋の虫の声が聞こえるようになりました。
まだ、日中はセミも鳴いていたりしますが、だいぶ秋らしい感じが強くなってきましたね。
そうはいっても、まだ数は少ないように思います。
昨年の関東はほとんど秋がないまま冬となったように、こちらもそんな感じになってしまうのでしょうか?
紅葉が幻になってしまわないように願います。
台風の影響?
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 9月 3日(木)20時58分34秒
オホーツク海側へ行って来たのですが、とにかく風が強かったです。
三脚を立てていても倒れてしまうのではないかと心配になるほど。
冬だとこういうのもけっこうありますが、この時期に・・・
動画を撮影しようと思ったのですが、思うようには撮れませんでした。
ずっと画面がぶるぶる震えていたら気持ち悪いですよね(笑)
今年の台風の進路もなんか変ですから、今度の10号はほんとうに注意しないといけないですね。
進路方向の皆さん、十分気をつけてください。
寒かった~
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 9月 2日(水)20時24分22秒
今朝も峠にあがっていましたが、気温が低くなったのと風が強かったので、体感的には4~5℃くらい?
ちょっと油断したためにそんな装備はしていなくて、すっかり体が冷え切ってしまいました。
景色は良かったけれど、その後もなんか冷えたままという感じ。
日中、家の周辺は雨だったのでゆっくり過ごして体を休めましたのですぐ回復すると思いますが、これからは冬装備も用意していかないといけない時期になったと思いました。
でも、このあとは気温高めなんですよね・・・
紅葉もどうなるかなぁ。
久保敬親回顧展
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 9月 1日(火)21時28分55秒
久保敬親回顧展「野生の瞬き」が
10月1日より31日まで
中標津町・残雪舎で開催されます
タンチョウを捉えたすばらしい作品が展示されるということなので、お近くへ来たときはぜひご覧いただきたいです。
来場の方にはポストカードのプレゼントがあるということですよ。
紅葉はいかに
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 8月31日(月)21時52分33秒
今日で8月も終わり。
9月になれば、北海道では紅葉シーズンの始まりです。
大雪山の上ではそろそろ紅葉の話題が届く頃。
ただ、今年は天候不順が続いているのでどうなんでしょう?
夏の高山植物はけっこうきれいだったという話しを聞いたので、期待したいところではありますが。
登山しているとマスクをしている人も少ないので、観光客の増える場所はちょっと怖いんですよね。
でかけるべきか迷います。
最高気温14℃
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 8月30日(日)18時12分38秒
いままで暑かったかと思えば、今日はいきなり寒くなりました。
10月中旬なみの気温だそうです。
最高気温14℃。
数日前には30℃を超えていたことを考えると、ちょっと厳しいです。
いくら気温が低いのに慣れているとはいえ、寒く感じます。
明日も同じくらいの気温で、風邪ひかないようにしないと・・・
3日連続
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 8月29日(土)21時12分32秒
珍しく雲海の景色を連日楽しむことができました。
これだけ予想が当たると嬉しいですね~~
いつもこうならいいのですが、そうはうまくいきませんよね。
明日からは雨のようなので、ちょっと朝はお休みできます。
それに暑さも一段落の模様。
こちらのほうがうれしいかなぁ(笑)
期間限定ポイント
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 8月28日(金)19時05分24秒
ネット通販などを利用しているとたまるポイント。
くせ者なのが期間限定ポイント。
一定期間を過ぎるとなくなってしまいますが、それではもったいない。
でもものが買えるほどでもなく、結果的に余計なモノを買ってしまうという・・・
いまも300ポイントほどが今月でなくなるので、どうしようか物色中(笑)
ネット通販の罠ですよねぇ。
北海道も猛暑!?
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 8月27日(木)21時03分13秒
わりと近くで35℃の越えの猛暑を記録したようです。
朝も20℃近い気温があり霧が出ていたことで湿度も高く、日中はかなり蒸し暑かったです。
東京に住んでいたとき、こんな感じだったよなぁって。
いまはもっと暑くて天然サウナのような感じになっているのだと思いますが、扇風機じゃなくてエアコン欲しいって感じでした。
まだ数日この暑さが続くということですし、9月に入っても安心できない感じです。
北海道も涼しい土地ではなくなったのかもしれません・・・
熱帯夜だ・・・
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 8月26日(水)21時38分56秒
いまの室内の温度、31℃
暑くてたまりません。
エアコンないんですよね・・・
扇風機全開で頑張ります。
雲海
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 8月25日(火)21時24分3秒
今年は雲海の確率が高いように感じています。
こちらは湖が多いので雲海が出やすい条件が揃っていて名所ではあるのですが、ここ数年いまいちだったような感じがしていました。
でも、今年はいいんじゃないでしょうか。
気温差が大きいというのも一つの要因ですね。
暑いのは苦手だけど、景色的には歓迎です。
ただ、昼寝しにくいんですよね・・・(笑)
液晶の性能
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 8月24日(月)21時30分13秒
最近思うのは、スマホに比べデジタルカメの液晶の性能がイマイチなこと。
スマホの場合、撮影した画像もそのスマホで見て完結することが多いのに比べて、デジタルカメラは撮影後パソコンやスマホなど他の末端デミることが多いですよね。
撮影したときに仕上がりが実際の感じで見えないと、撮れた感じがしないので、デジカメよりもスマホの方が良く写るって感じがあります。
デジカメが全盛のときはその差も感覚でごまかしていたものの、いまでは遅れていると感じます。
カメラが売れないって嘆く前に、きちんとした性能のものを作ることが必要なのかなと思ってしまいました。
観光地怖いな・・・
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 8月23日(日)20時35分31秒
オホーツク海側の観光地の多いところをまわってきました。
道外から来ている人も半分くらいはマスクをしていない・・・
こちらは人口密度も低いから大丈夫という判断なのでしょうけれど。
なかには咳をしている人もいて、怖い感じですね。
いままで人の多いところを避けていたせいもありますが、こういうのを見るとちょっと怖い。
もうコロナウイルスをなくすことはできないでしょうから、中途半端に避けて長引かせるよりも免疫を持つのが最良の策だと思うものの、まだ怖く思いますね。
車窓の景色
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 8月22日(土)18時40分31秒
車や電車の窓から見る景色、きれいですよね。
でも、最近分かったことがあります。
これってこちらが動いているからよけいにきれいに感じるんです。
動画を撮影しているのですが、いざ撮ろうとするときれいだと思っていたのにぜんぜん違うことがけっこうあります。
車で移動しながら景色を探していると、とくに。
最近はやっているドローンも基本的に撮影する側が移動していますよね。
そうすると刻々と景色が変化していくので、見ていても面白いんです。
一カ所から撮影するときは、景色が変わってくれないと変化がないですから、そういう条件に恵まれないと行けないので難しいんですね。
写真の場合はその一瞬だけ良ければいいわけで、ずっと良くなくてもいいという意味では楽なのかもしれません。
ただ、その瞬間を捉える腕は必要ですけどね。
何事も体験だ!
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 8月21日(金)19時01分49秒
今日は家の中の配水管をひきなおしていました。
銅管に小さな穴があいて水が漏っていたのを、テープで補修してごまかしていました。
本格的に穴があくのも時間の問題だと思いますし、冬になって工事となると大変だから思い切って自分でやってみました。
結果的にはほぼ1日かかりましたが、なんとかなりました。
プロがやればもっときれいにできるのでしょうが、経験不足ですから仕方ないです。
こういうことをすると、また工具が欲しくなったりするんですが、頻繁に使うものではないですし、そこは最低限のもので我慢ですね(笑)
でも、何事もやってみることは大切だと思います。
情報をしっているということと、実際に体験したことは違いますから。
今朝も導かれました
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 8月20日(木)20時57分11秒
朝というよりも夜中に目が覚めて、そのままの勢いで撮影に出かけたら、すばらしい景色が待っていてくれました。
短い間にどんどん変化して、退屈している暇がなかったほど。
予想外の景色に心躍りました。
いつもこういう景色が待っていてくれたらいいのになぁ。
決まったパターンで撮影するよりも、自分の勘で動く方が面白い景色がありますよね。
決まったパターンは定番狙いということですから・・・
《前のページ
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
次のページ》
以上は、新着順181番目から210番目までの記事です。
/208
新着順
投稿順