Nature-Photo.jp 談話室
ネイチャースナップの好きな人の談話室
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
キーワード:
小林義明
自然
写真
[
写真
]
スレッド一覧
他のスレッドを探す
スレッド作成
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全6223件の内、新着の記事から30件ずつ表示します。
あしたは曇り時々雨です
投稿者:
札幌市 渡辺
投稿日:2020年11月19日(木)14時30分48秒
最低気温が2桁ありますから、遠軽辺りでも道路に雪はないと思います。
気を付けて移動してください。
引き上げます
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年11月19日(木)11時19分55秒
12時のフェリーに乗って北海道へ引き上げます。
天気が良くて船旅日和。
ゆっくり体を休めて、明日からに備えます、、まだ400km走らないといかないですからね。
道路の雪はどうなのだろう?
ハクチョウ
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年11月18日(水)19時05分48秒
ハクチョウとひとことで言うと、一種類のように思えるかもしれませんが、日本ではオオハクチョウ、コハクチョウが渡ってきていて、持ち込まれたハクチョウではコブハクチョウがいます。
今日は瓢湖でハクチョウを見ていました。
コハクチョウが多いかと思っていましたが、オオハクチョウの方が多いようで期待はずれでした。
オオハクチョウは屈斜路湖にいっぱいいるんです(笑)。
コハクチョウはちょっと鳴き声が違っていて、やってくると分かりますね。
でも、一日ハクチョウの動きを見ていると、いろいろ撮影したいイメージが湧いてきて、面白かったです。
よほど条件が悪いようなら別ですが、じっくり観察することは大切ですね。
お猿さん
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年11月17日(火)19時49分30秒
数年ぶりに地獄谷野猿公苑へ行ってきました。
ここのお猿さんたちはコロナも関係なくマイペースで元気でした。
気温は高めであまりお風呂には入っていなかったですが、カワイイ姿に癒やされました。
にぎやかな人たちもいなくて、落ち着いて見ることができるので、ゆっくりお猿さんを見たいなら、今がチャンスかも。
ただ、きちんとマスクはしてきてくださいと言ってました。
元北見からの参加者さん〉
そっちを通ると遠回りなので、通らないですよ(笑)
札幌からの移動自粛ということらしいので、サッサと帰ります。
お疲れさまです
投稿者:
元北見からの参加者
投稿日:2020年11月17日(火)00時45分6秒
先生こんばんは。こっちの方が手っ取り早そうなので。
>私もそろそろ北海道へ戻る準備を始めます。
【※見極め+帰路のルートを選択してください】
明日か(既に今日か)=札幌圏は=レベル4の規制★
(既に、北海道のコロナの酷さはラジオやテレビでもでお知りだとは思われます)
十勝&釧路もクラスター云々の状況です。
ただ!間違っても!!<ここいらルートの戻りは無きようお願いします。
(各地の振興局の公開の在り方での中、ここの管轄の振興局は=最低★)
既に、何度も新聞やテレビにもでも<一切!公開は無しで、
今現在も本日も含みで=ヤバイ状況です。
取り急ぎお知らせを、近郊の現地よりとでした。
ワークマン詣で
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年11月16日(月)20時27分0秒
釧路エリアにはないワークマン。
山梨に来ても連日晴れているおかげで寄っている時間もなく・・・
やっと今日見に行くことができました。
まずはいちばんの目的だった長靴をゲットして、冬靴や暖かそうなアウターも。
もっと時間があれば、他にも手が出てしまったかもしれませんが、ほどほどで良かったかな。
十勝の方はできはじめているで、釧路エリアに来るのは数年先??
人を避けて・・・
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年11月15日(日)16時23分54秒
今日もけっこう人が出ていましたね。
人を避けて山の方へ行ってみたけれど、けっこう観光客も多かったです。
滝を見ていたら、この寒いのに滝行をしている人達もいてビックリ。
さすがにこの時期に滝に打たれる根性はないです(笑)。
日中は暖かいけれど、朝夕は冷え込みますからね。
紅葉もそろそろピークを過ぎ始めて、この混雑も今週がピークでしょうか。
私もそろそろ北海道へ戻る準備を始めます。
超混雑・・・
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年11月14日(土)17時29分40秒
朝、山中湖で撮影して一度家に戻ってきました。
昼過ぎまで用事を済ませて、そのあとまた出て行ってみると・・・
すごい混んでいますね。
夕方、河口湖の大石公園に寄ろうと思ったら、駐車場には入れないようで駐車待ちの車で渋滞していました。
昨日も混雑している感じだったけれど、コロナ前と変わらないかそれ以上。
明日はどうしようかと悩んでしまいます。
いい富士山でした
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年11月13日(金)17時43分58秒
今朝の富士山は良かったです。
朝焼けの景色も良かったし、山頂が朝日が昇るシーンも撮れました。
早朝は山頂付近に雲がかかっていてどうなるかと思いましたが、撮影する頃にはきれいに晴れてイメージ通りに。
日中も富士山は隠れることなく、富士五湖全部から姿を見ることができました。
いつもこうならいいのですが、うまくいかないから写真も楽しいのですよね。
まだしばらく晴れが続くようですから、またチャンスに恵まれることを願っています。
ネットのない不便さ
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年11月12日(木)17時41分14秒
山梨の家にいるときは、モバイルルーターを使っているのですが、家と同じように使ったらあっという間に通信制限がかかってしまうので、必要最低限の通信のみにしています。
暇なときにネットで情報を集めるということもなかなかできず、いかにインターネットに依存した生活をしているかを感じています。
二十歳の頃まではそんなもの使っていなかったのに、すっかり生活が変わってしまっていたんですよね。
仕事の連絡などもあるのでまったく使わないというわけにもいかないですが、もう少しインターネットから離れた生活をすることも必要かなと感じています。
といっても、ここもネットの中の世界なんですけどね・・・(汗)
渡辺さん>
毛並みもきれいで立派なオスザルでした。
もう少しゆっくり見ていたかったですが、すぐに行ってしまいました。
今回はいきものとの出会いが少なく、ちょっと寂しいです。
帰る頃にはまた雪が積もっているでしょうか。
なければ楽なんですけどね。
ニホンサル
投稿者:
札幌市 渡辺
投稿日:2020年11月11日(水)19時51分59秒
こちらでは動物園でしか見られないですが、野生は流石に迫力があって怖い感じですね。
コブハクチョウとは違うので、安全な位置を確保して観察してくださいね。
札幌も明日から気温が上がるので、道路の雪は無くなるようです。
滝めぐり
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年11月11日(水)17時57分46秒
富士山の雪が少なくなってしまったので、朝ちょっとチェックしたあとは滝のあるところをまわってきました。
滝だけではなく、紅葉のもいいところがあればと思って動いているのですが、谷間は光が入るタイミングが限られていて難しいですね。
でも、以前知らなかったいい滝にも出会えて、なかなか楽しかったです。
森のいきものにも会いたいですが、なかなか難しいです。
雪
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年11月10日(火)18時45分38秒
北海道も札幌のあたりは平地でも雪が積もったようですね。
そろそろ本格的な冬の始まりです。
でも、富士山は雪が減ってしまいました。
先日はいい感じだったのに、今日見たらほとんど残っていませんでした。
朝の気温は低いですが、日中は暖かくなるので、融けてしまったのでしょうか?
しばらく晴れが続くので、富士山ではない景色を探さないと。
神代植物公園
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年11月 8日(日)17時00分20秒
久しぶりに神代植物公園で勉強会を開催しました。
少人数での撮影なので、一人一人に違う課題を出して練習したりカメラの使い方を説明したりと、濃い中身の勉強会になったのではないかと思います。
個人的にはこの時期でも虫の姿が見られたのが面白かったです。
やっぱりいきものがいた方が、撮る気になりますね(笑)
そういえば、昨年は雨だったので晴れてくれたのも良かったです。
暖かくて楽しかったですよ。
増えてる・・・
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年11月 7日(土)17時50分42秒
各地でコロナ感染者数が一気に増えていますね・・・
どう考えてもGoToで安易に動き回った結果だと思いますが、あまりそれについて触れる報道話されていないような気がします。
経済優先といっても、このままでは何もできなくなるのではという感じがします。
中途半端にちょっと急いでも結果が悪ければ意味がないですよね・・・
ただ、税金の無駄遣いをしているようにしか思えないのですが。
いい朝でした
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年11月 6日(金)17時58分40秒
今朝の富士山はとてもいい姿を見せてくれました。
しかも刻々と変わって行くので、まったく飽きることなくシャッターを押させられてしまいました。
似たような条件で撮影したこともありますが、こんなに長く美しい景色が続いたのは初めてです。
毎朝こうならいいのですが、それは贅沢というものですね。
つい8K動画もたくさん撮ってしまって、あっという間に200GBになっていました・・・
朝は寒い!
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年11月 5日(木)17時15分20秒
甲府でも初氷が観測されたそうです。
河口湖にいましたが、ここでも気温は氷点下。
霜も降りていて、湖面からは気嵐が立ち上っていました。
この時期になると、自宅よりもこちらの家の方が寒いですね。
日当たりが悪い谷間だからというのもありますが、建物自体が古いですし・・・
これで寒さに体が慣れてくれれば、北海道に戻ったときも大丈夫??
元北見からの参加者さん>
今回のコロナで東京の人が動かなければ日本の経済が成り立たないということが分かってしまったので、仕方ないのかも。
どんどん、お金使ってもらいましょう(笑)。
ただ、ふだん運転しない人が出てくるのも怖いんですけどね。
今年はコロナで
投稿者:
元北見からの参加者
投稿日:2020年11月 5日(木)01時03分23秒
先生お疲れさまです。
ここ、北海道の片田舎でも情報は入ってます。
今年の本州の紅葉移動<【コロナ禍で=移動は今まで以上に!=車での移動】
=当然!渋滞★の※更なる渋滞である中での<【今年】
(こっち住みとは※完全に違います<【新☆スタイル】なんだと思われます)
+超!渋滞。諦めて観れなくて&Uターン★
長野/山梨/都心系では(帰路の便も含みの激★焦りも多々)
=目の当たりの何度も経験済みであり、
多分…こっち感覚での移動よりも多く+αの日本海側も(行きたかっ地は吹雪で断念★)
そんなからみのこの時期<余裕持ちの帰路はオススメですよ。
河口湖の紅葉
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年11月 4日(水)17時30分12秒
ちょうど見頃です。
まだこれからのところもあるので、あと一週間くらいは楽しめるのではないでしょうか。
他にも紅葉見頃のところがありますが、どこも混んでいます。
マイカーでの移動が増えているようで、バスだと行きにくいところにも行けるという感じなのでしょうか。
有名な大石公園のあたりは、日中は駐車場がけっこういっぱい。
道も狭いので、運転に慣れていない人は考えて移動してください。
混んでるなぁ・・・
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年11月 3日(火)17時08分17秒
今日も文化の日ということで休日。
思っていた以上に混んでいました。
北海道で私のいるエリアは選べばマスクなしでも動けるのですが、今日は危険だと思いマスクをしていました。
都会にいると、これでも人が少ないと感じるのだろうなぁ。
明日からは少し落ち着いてくれることを祈っています。
しかし、どこへ向かうべきか・・・?
元北見からの参加者さん>
こちらにいると、北海道の情報ってぜんぜん伝わってこないのですよね。
だから本州あたりからどんどん人が来るんじゃないのかな。
あまりグルメには走らないので・・・
酒が飲めてちょっと美味ければ十分です。
あ、酒が飲めるかの方が重要かも。
いいな。。。本当のとこ。
投稿者:
元北見からの参加者
投稿日:2020年11月 2日(月)23時10分18秒
先生こんばんは。
まずは<【北海道のコロナは、先生が旅立って~凄いことになってます】
※お戻りの道内のルートを確認の上で。
本来ならば、本日=11/2仕事を終えて=最終便で飛んでいた長年のコト。
滝=【いい感じです】<造形美&綺麗な流れ系なので(マジで、悔しく★感じてはいます)
多分、既にとですが<<【行動自粛ゾーン★】は=決まりとでしょう(オホーツク圏内もとで)
短文で、新潟~戻りもとでかな?メールしときます。
(自分が行ったら!の<【食】の地(笑))
間違いなく!美味しいハズ!(グルメ☆だとは昔から言われて居る身ですが<◎)
では!<帰路も、運転含みでかなり!<道内へ戻ってからは、気を付けて下さい。
土地勘がなくなってる・・・
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年11月 2日(月)16時55分34秒
いざ山梨でどこへ向かおうかと思っても、どうもここというイメージが湧いて来ないです。
やっぱりしばらく見ていないと分からなくなってしまうんですよね。
自然は見続けることが大切ですから、定期的に動くようにしないとな・・・
ちょっと反省ですが、コロナばかりはどうしようもないですよね。
紅葉早いね
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年11月 1日(日)18時28分54秒
山梨の紅葉、昨年よりも早い感じがします。
気温の上下が大きいからでしょうか。
庭の片付けもある程度進んだので、撮影に専念したいところですが、明日からはあまり天気良くないみたい…
富士山は雲のなか
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年10月30日(金)17時45分1秒
今朝は早く目が覚めてしまい、日の出前からウロウロ。
天気予報も微妙で晴れるというものや曇りというものがあって、はっきりしない・・・
とりあえず行ってみるかと精進湖に行ってみたものの、富士山は一部見えているけど雲がかかっていて朝日も射し込んではくれませんでした。
その後は秋らしい景色を探してまわってきましたが、ちょっと消化不良。
明日は晴れるようなので、朝の景色に期待ですね。
ただ、人も多いのだろうなぁ・・・
ネコジャラシの海
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年10月29日(木)18時04分36秒
山梨の庭、一面のネコジャラシ(笑)
この前来たときは一部だけだったのですが、今回は一面全体に。
ただ、ネコジャラシが強いからなのか、6月のときに除草剤を撒いておいたからなのか、ほかの草はほとんど伸びていなかったので、ネコジャラシだけにしてしまうのもありなのかと考えています。
はやく片付けて、撮影しに行きたいです。
山梨到着
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年10月28日(水)20時09分46秒
新潟からひた走り、山梨に到着しました。
グーグル先生のお陰で渋滞にはまるようなことはなかったですが、なんだかんだで10 時間かかりました。
庭の方はとんでもない状態なので、明日から頑張ります。
日没後の走行は知っている道だっだので良かったです。知らない道だと疲れ方が違ったでしょうね。
本州向かいます
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年10月27日(火)15時55分38秒
夕方のフェリーで本州に向かいます。
今回はけっこう忙しくて、どのくらい撮影できるかな?
街のなかって私が撮りたいものがないことがよく分かったのですが、仕事はそうもいかないし。
リモートという便利な方法もありますから、部分的には本格的に利用する方がいいのでしょうね。
でも、リアルに顔をあわせることは大切なので、どこでもドアはやく出来ないかな?
いい知らせと悲しい知らせ
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年10月26日(月)19時46分25秒
人生は複雑です
嬉しい知らせもありましたが悲しい知らせもありました。
うれしい話しばかりがあればいいですよね。
前向きに生きていきましょう。
日々変わる紅葉
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年10月25日(日)22時12分9秒
この数日で、一気に紅葉から落葉へと様子が変わってきました。
黄色く見えていたところは茶色になり、二日前に緑だったところも色づいています。
同じところを続けてみていると、変化がよく分かります。
いいところだけを追いかけるよりも、じっくり見続けることの大切さを感じました。
コロナのこともあり、今年は本当に動いていませんが、その分見えてきたものも多いですね。
増えたなぁ・・・
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年10月24日(土)20時27分38秒
北海道、コロナの感染者数が過去最高人数になってしまいました。
GoToが始まって急に人の移動が増えていたし、こちらの人口密度を見てなのか、マスクをしていない人もけっこう多かったので、広がって当たり前ですよね。
東京の方はそれほどではないことを見ると、意図的なのか日本人は抗体を持てるのか?
遺伝子的にかかりにくいという説もありましたが、これ以上広がらないことを願います。
海外からの違うタイプのコロナが入ってきても大丈夫なのだろうかと心配です。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順121番目から150番目までの記事です。
/208
新着順
投稿順