Nature-Photo.jp 談話室
ネイチャースナップの好きな人の談話室
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
キーワード:
小林義明
自然
写真
[
写真
]
スレッド一覧
他のスレッドを探す
スレッド作成
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全6223件の内、新着の記事から30件ずつ表示します。
SDカードトラブル
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 1月 9日(土)20時35分24秒
撮影した画像をバックアップするときに、なぜかパソコンがフリーズ。
強制的に再起動したら、SDカードが認識されず・・・
カメラに戻しても「フォーマットされていません」と(涙)
仕方なく、カメラでフォーマットして、リカバリーソフトで救出。
いままで救出確率が高かった「Photorec」では画像がまったく認識されず、「Rercover RX」で無事に取り出せました。
あ~~、ドキドキした。
積もりました
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 1月 8日(金)19時38分49秒
やっと雪が積もりました。
朝起きてみると、車のタイヤ半分埋まるくらいつもっていて、やっと安心できます(笑)。
これでしばらくは雪がないということはないでしょう。
日本各地の大雪はいまは外出するなという天命だと思いますが、緊急事態宣言も首都圏だけでなく全国にも必要になるということなのでしょうか??
みんなで気を引き締めていきたいと思います。
やっと雪!
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 1月 7日(木)20時27分45秒
ずっと晴れ続きで雪不足が心配になっていた道東ですが、やっと雪が降ってくれました。
でも、思ったほど降っていなくて今も数cmあるかどうか。
明日の朝も除雪しないで出かけられるかもという感じです。
やっとタンチョウも冬らしい感じに撮ることができましたが、明日はどうなっているでしょう?
湖も水位が下がって湖畔が数m広がっていて心配な感じです。
暮らすのには楽でいいですが、長い目で見ると気になります。
フロストフラワー
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 1月 6日(水)19時50分17秒
今朝はきれいなフロストフラワーに会うことができました。
まわりがきれいな場所ならもっといい感じに撮れたかもしれないですが、贅沢は言えません。
誰もいなくて独り占めの景色、うれしかったですね。
明日からは暴風雪といわれているので、待望の雪が期待できそうです。
大雪となるエリアの人には申し訳ないですが、あまりにも雪が少ないので期待しています。
野生動物はすごい!
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 1月 5日(火)17時40分38秒
連日は朝はマイナス20℃の気温が続いていますが、野生動物はすごいですね。
この気温のなかでも元気に動き回っているものがいます。
エゾリスや小鳥など、体が小さいのによくこの寒さを耐えられるものだと感心してしまいます。
最近タンチョウは寒いときに足を畳んで飛ぶようになっていて、根性がないとかハクチョウだとかいわれていますが、エゾリスは寒そうなそぶりも見せずに元気に駆け回っていました。
ジッとしていると寒いから駆け回っているというのもあるかもしれませんが、そんなに動いたら腹減るでしょうし(笑)。
寒いときは大型の動物の方がジッとしていることが多いように思いますが、姿を見られるからそう感じるだけなのでしょうか。
ダイヤモンドダスト
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 1月 4日(月)17時26分25秒
連日マイナス20℃の冷え込みが続いていて、正直寒いのにも慣れてきました。
今朝も外に出たときに、意外と寒くない感じがして・・・
でも、しばらく撮影していると指先だけはどうにもなりません。
指が痺れるのに耐えながら撮影していても、日が昇ってしばらくするとすぐ気温が上がって暖かく感じられるようになります。
太陽の力っていつもならがすごいと思います。
今日は冷え込みのおかげでダイヤモンドダストも見られました。
起伏があればもっとかっこよく撮れるのだと思いますが、こちらではいつもこんな感じです。
マイナス20℃クラスの冷え込みがないと見られないので、ちょっといい出会いがあったと思うようにします(笑)
正月の人出
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 1月 3日(日)19時19分34秒
思っているよりも外出している人、多いようですね。
昨日、今朝と撮影に出てみたら、ふだんよりもずっと多い人がいました。
そういうところは嫌なので避けてしまいましたが、ちょっとびっくり。
今日で三が日は終わりになるのですが、まだしばらく出ている人は多いのでしょうか。
けっこう釧路エリア外のナンバーが多いので気になりますね。
明日からも人の動きを考えて移動するようにしたいと思います。
冷え込みびっしり
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 1月 2日(土)18時22分22秒
今朝はマイナス25℃以下になっていたようですね。
そうはいっても冷え込みはかなり局所的で、移動した先はマイナス20℃いっているかどうか。
それでも風があって寒かったです。
昨日は家の中で炭酸水が凍っていて、まだ凍っていないのを開けたら瞬間的に凍る過冷却の現象を見ることができました。
今日も炭酸は凍ったまま。
このまま解凍しても大丈夫なのでしょうか?
北見からの参加者さん>
R6,この年末年始に使いこなすことができたでしょうか?
いいカメラだと思いますので、使いこなしてください。
渡辺さん>
札幌のナンバーのエリア、意外と広いからその範囲なら大丈夫では?
こちらもエリア外のナンバーけっこう見かけますよ。
正月明けには緊急事態宣言かも・・・
今日は晴天です
投稿者:
札幌市 渡辺
投稿日:2021年 1月 2日(土)16時37分51秒
雪も中途半端で近所をふらふらしています。
車のバッテリーが危機的状態で充電兼ねて遠出したいのですが、自粛協力依頼もあり・・・大人しくしています。
今年もよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 1月 1日(金)13時38分6秒
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
自由に動けるようになって欲しいですね~~
(無題)
投稿者:
北見からの元参加者
投稿日:2020年12月31日(木)22時49分19秒
先生こんはんは。
今年はコロナ禍での中、僅かな厳しい撮れる期間での中で、更なる厳しい★諸々、
ありがとうございました(笑)
R6納期が、一か月早まりで、何でかクリスマスに届きました(冷汗)=まだ、箱の中ですが…。
この正月休みの中で、操作確認で※家で触ってみます。はい。
釧路市内も先日、遅い雪で除雪蘊蓄とでしたが、間はまだみたいですね?
ボ・サイト。この休み中に=印刷をしたかったのですが…?とみたいですね(悲)
来年も宜しくお願いいたします。年賀状届きは=元旦届きは無理★
昨日、出勤前の早朝に、本局へ投函しましたが、いつもよりも二日遅れ★はたして?
良いお年を
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年12月31日(木)17時45分40秒
今年はバタバタと振り回された感じがしますが、来年は落ち着いて物事ができる年になることを祈っています。
良いお年をお迎えください。
読書
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年12月30日(水)18時33分10秒
この年末年始はあまり出かけたくないので、本を読もうと思って図書館で借りてきました。
今日は岡田昇氏の「知床越冬」を読みました。
今では本の中に出てくる地名も身近なものですし、以前お会いしたときにいろいろ伺ったエピソードもあって楽しく読めました。
いきものへの接し方や自然に対する考え方、見習いたいです。
岡田さん、今も生きていたら観光化された知床を見てどう思うのでしょうか。
いよいよ!?
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年12月29日(火)18時26分8秒
明日の朝は雪の予報となっています。
タンチョウの給餌場にもやっと雪が積もるはず!?
雪のなかでのタンチョウが撮れることを期待していますが、果たしてどうなるでしょう??
いつも予報に期待してガッカリしているんですよね。
ただ日本海側ではまた大雪のようなので、そちらの分をこちらにまわして欲しいです。
災害が起きないことを祈っています。
氷の上
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年12月28日(月)20時52分13秒
だいぶ湖の氷りも厚くなったので、ちょっとお散歩を楽しんできました。
あちこちに亀裂が入っていますが、人ひとりくらいでは割れたりしない厚さになっていましたね。
でも、気温が上がって氷が膨張するとあちこちで亀裂が入ったり割れたりして、大きな音が鳴ります。
けっこう迫力あるんですよね。
場所によっては薄くなっているので調子に乗っていると落ちたりしますので、無理はできないですが楽しいです。
今年は雪が少ないおかげで、ちょっと違う自然を楽しんでいます。
年末?
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年12月27日(日)18時52分17秒
なんか今年は落ち着かない感じで変化にも乏しく、年末という感じがしていません。
何もしないで一年が終わってしまうという感じですし、不完全燃焼でしたね。
とはいっても、時間はどんどん過ぎていきますから、少しずついろいろなことをやっていかないといけないですね。
まだ自由に動き回れる雰囲気ではないので、そういう予定を立てるとダメになってしまいそうだし・・・
悩みます・・・
ふりたさん>
こちらは人も少ないので、コロナもしばらく出ていないようで大丈夫です。
この先はちょっと分からないですが・・・
雪の方も極端でちょっと困りますよね。
バランス良く降って欲しいものです。
良い年をお迎えください!
例年と違う
投稿者:
ふりた
投稿日:2020年12月27日(日)12時46分23秒
先生、皆様こんにちは。
ご無沙汰しております。
コロナは大丈夫でしょうか?
埼玉も連日記録を更新している状況です。
富士山にも降雪が無いそうで、埼玉から見ていても例年とは
違うなという感じです。
年末年始はおとなしく過ごそうと思います。
来年もよろしくお願いします。
皆様良いお年をお迎えください。
タンチョウのやる気
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年12月26日(土)19時39分56秒
今朝はこの時期にしては気温も高く、日の出の時間あたりに給餌場へやって来たタンチョウたち。
でも、やって来たものの鳴き合うわけでもなくジッとしていて、やる気のなさはここ数年変わらず。
ちょっと前にはいい感じに動いていたのですが、暖かいのでまったりしていたのでしょうか。
日々変わるタンチョウの動きに翻弄される感じです。
それよりも、雪積もってくれないかなぁ・・・
まだ枯れた牧草地にいるタンチョウ。
気分も盛り上がらないです。
スマホ瞬殺
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年12月25日(金)17時27分55秒
このところ、気温が氷点下も当たり前の日が続いていて、スマホをちょっと外に出しているとあっという間にバッテリーがあがってきてしまいます。
数分でバッテリーマークが赤くなって警告が出てくるんです。
最近のスマホは小さくて軽いものが多いから、バッテリーも小さいしすぐに冷えてしまうんでしょうね。
それに比べてデジタルカメラはバッテリーの心配がなくなりました。
ふつうに撮影していたら氷点下になっても丸一日使えます。
以前はマイナス20℃なんていったら、即バッテリー上がりでしたけど。
スマホの方もカメラ並みに使えるようになってくれたらいいのになぁ。
でも、特殊環境なのかな・・・
雪のないクリスマス
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年12月24日(木)18時43分33秒
年々雪が少なくなるような気がしている釧路圏ですが、今年はぜんぜん雪がなく、雪のないクリスマスとなりました。
この先も雪が積もるような予報は出ていないので、このまま年越しとなるかも・・・
生活にはいいですが撮影には厳しい冬となりそうです。
雪のある日本海側は大雪になっていたり日射しが射し込む確率が低いので、あまり出かける気にもならないのですよね。
コロナがなければ、本州に行きたいなぁ。
スマホ料金
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年12月23日(水)19時55分40秒
このところ、DoCoMoの格安プランに刺激されて各社安いプラント打ち出していて、悩むところでもありますね。
私はauを使っていて、3G廃止が迫っているので近いうちに何かしろ契約を変更しなければいけないのですが、悩むところでもあります。
最近発表されたauのプランは現実的ではなく、他に乗り換えることも検討中。
いまは通話もWi-Fi環境があればLINEとかSkypeなどで無料で話せるし、基本はネットが使えればいいということなので、格安simでも用が足りるところはあるのですけど、もうしばらく様子を見てみます。
neonさん>
いつもありがとうございます。
最近はAmazonの置き配で盗難もあるようなので心配ですよね。
私はさっそく配達の住所を近所の宅配営業所に変更しました。
取りに行く面倒もあるかもしれませんが、その方が安心かなと。
家も玄関先に…(^_^;)
投稿者:
neon
投稿日:2020年12月23日(水)00時40分2秒
編集済
いつも楽しくblogを拝読させて頂いています。
Amazonあるあるなのでしょうか。。。
私も夜、帰宅したら玄関前に大きな段ボールが2つ
どーーん!と(^_^;)
大した物ではなかったのですが
ちょっとびっくりでした。
置き配怖いな・・・
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年12月22日(火)18時29分8秒
Amazonで注文したものが置き配されていました。
営業所止めの依頼もしていたのに、勝手に持ってこられて・・・
なくなっても困らない程度のものなら問題ありませんが、けっこう高価なものだったんですよね。
今度からAmazonで買うときは、はじめから営業所止めみたいなことをしないといけないかもしれないですね。
冬至
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年12月21日(月)19時58分53秒
一年で一番昼が短い日ですね。
これから少しずつ日の出がはやくなっていくと思うと気が重いです・・・(笑)
あと3ヶ月は氷点下の朝が続きますから、寒さに負けず頑張らないと。
といっても、ここ数年はいちばん冷え込むのが年末年始。
その後は暖かくなっていくことが多く、今のうちに寒そうな写真を撮っておかないといけないので、ちょっと焦ります。
雪もまだないですし、この冬はどうなるのでしょうか?
冷え込んでいるので、相変わらず車の燃費が悪いのが悲しいなぁ
安定の晴天
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年12月20日(日)20時47分53秒
このところ、あまりにも晴天続き。
生活する上で晴れ続きはありがたいですが、まだ積雪はゼロ。
景色の変化も止まった感じで、ちょっと厳しくなってきました。
旭川など道北にはかなり雪があるようですが、逆に晴れる日がなくてどんより。
光がないと雪景色はつまらないので、なかなか行こうという気になれないのですよね。
タンチョウの動きもこの一週間で大きく変わっています。
今朝はまた8時過ぎまで待ちぼうけ。
給餌に合わせてやってきました。
しかも一度に軍団でやってくるので絵にならない・・・
参ったなぁ。
楽天でんき
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年12月19日(土)20時21分13秒
山梨の家の電気契約を切り替えました。
東京電力などは使っていないときは基本料金の半額が取られるのですが、最近の電気サービスは基本料金がなしというところも多く、たまにしか使わないというときにはメリットが大きいです。
10月から11月にかけていったときの電気代も、300円くらい。
使っていない月には費用がかかりません。
いままでは毎月基本料金の半分だけは払っていたので、だいぶ違いますよね。
別荘や使っていない家を持っている人は、検討してみるといいと思います。
タンチョウシーズン
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年12月18日(金)18時10分33秒
やっと給餌場にもたくさんのタンチョウがやってくるようになって、本格的なシーズンを迎えたように思います。
まだ雪がまったくないのでちょっと変な感じですが、けっこうタンチョウは動いています。
最近の傾向として人を避けて飛んでいるという感じが強いですが、鳴いたり踊ったりする姿は見られます。
あとは雪を待つばかりという感じでしょうか。
ガソリンストーブ
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年12月17日(木)21時38分31秒
冬の時期は日が短いので、出先で車内調理することも増えて来ます。
暖かいときはガスストーブ(ガスコンロ)の方が簡単でいいのですが、マイナス10℃になるような時期は車内に置きっぱなしのガスボンベは冷え切って使い物になりません。
寒冷地用のものはけっこう割高なので、ガソリンストーブを使うようになってきました。
コールマンなどで売っていたガソリンストーブは生産中止になってきているようで、あまりみかけなくなってしまいましたが、まだ手に入ります。
燃料のホワイトガソリンはちょっと高いのですが、熱量も多く手に入りやすいので重宝しています。
ちょっとしたプチキャンプ気分も楽しいですよ。
真っ白
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年12月16日(水)18時33分14秒
気温が下がり、ちょっと雪が降ったりすると朝には融けて路面がびしょびしょ。
この時期は凍結防止に塩カルが撒かれているので、ちょっと走ると車が白くなるほど。
先日もちょっと気温が高めだったので洗車したのですが、もう真っ白になってしまいました。
塩がついているようなもので、どんどん錆びると思うと怖いです・・・
札幌や旭川では積雪量が多いので、路面を出さずに除雪しているようですが、釧路エリアは積雪量が少ないので路面を出す(出てくる)除雪なので塩カルが必要なのでしょうね・・・
やっと届くか・・・
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年12月15日(火)20時01分30秒
10月に注文したレンズフード、やっと発送の連絡がありました。
レンズ本体はあるのにフードがないってどうして?って感じでしたが、ホッとしました。
フードを使わない人もいるかもしれませんが、けっこう重要なアクセサリーですね。
基本的には付属品にして欲しいのですけれど・・・
ちょっとでも安く見せたいということなのでしょうか。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順61番目から90番目までの記事です。
/208
新着順
投稿順