Nature-Photo.jp 談話室
ネイチャースナップの好きな人の談話室
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
キーワード:
小林義明
自然
写真
[
写真
]
スレッド一覧
他のスレッドを探す
スレッド作成
《前のページ
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
次のページ》
全6223件の内、新着の記事から30件ずつ表示します。
日本鳥類図譜
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 6月22日(月)21時33分3秒
久保敬親氏の「日本鳥類図譜」
https://www.amazon.co.jp/dp/4635062910/
本日、とどきました。
300ページのボリュームと大きな写真の迫力、あらためて鳥の魅力を感じる内容です。
じっくり見ていると、それぞれの鳥の特徴を捉えながら分かりやすく見せてくれる写真は圧巻ですね。
ぜひ一読して見て欲しいと思います。
見られなかった・・・
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 6月21日(日)18時10分20秒
夏至に新月に日食という珍しい日でしたね。
曇天の予報でしたが、日中には青空も広がってきて夕方まで天気が持つのではと期待していました。
しかし、こういうときに限って天気予報はあたるもので、まったく太陽の形も見えない曇天となってしまっていました。
この先に日本で日食が見られるのは10年先ということなので、生きてるかな??(笑)
これからは日の出の時間がちょっとずつ遅くなってくれるのは、ホッとしますね。
移動自粛解除
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 6月20日(土)21時52分22秒
移動自粛解除の週末、やはり車の数も増えた感じがします。
しばらく見に行っていないところもたくさんあるので、ひとつずつ確認しながら見て回りたいと思います。
今年の夏は海外からの観光客がいないことを考えると、人出も少なくて落ち着いてみられる最後のチャンスかもしれないですし。
昨年は外国人ばかりで二度と行かないと思っていたところも、考え直してみたいと思います。
国内観光が復活すれば、ずいぶん雰囲気変わるんじゃないかな。
梅雨入りか?
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 6月19日(金)21時11分55秒
北海道もこのところ雨続き。
一日中降っているわけではないですが、ときおり激しい雨が降ったりして、変な感じ。
この後しばらく晴れる予報もなく、梅雨に入ってしまったようです。
北海道って梅雨がなかったはずですが、この数年はふつうに梅雨がある気候になっていますね・・・
やっぱり晴れて欲しいなぁ。
今日も良かったなぁ~
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 6月18日(木)21時02分46秒
今日出かけた先、下見のつもりで行ったのですが思わぬ出会いもあり、かなり満足度の高い撮影ができました。
予定通りもいいけれど、それだとイメージできる範囲内の撮影で、まあ定番写真程度。
でも、それ以上ってあるんですよね。
ここ数年、どうもそういう撮影ができていなかった感じがしていましたが、自粛生活のおかげか出会いが増えているように思います。
人がいないのがいいのかな・・・
明日から移動自粛も解除となり、どうなることでしょう?
元北見からの参加者さん>
こちらは三密もないので、よほどのことがなければマスクはしないで済みますね。
さすがに交通機関を使うことがあれば、怖いからマスクするし、してないと乗せてもらえないと思うけど。
アベノマスクはこちらもようやく
投稿者:
元北見からの参加者
投稿日:2020年 6月18日(木)00時58分18秒
先生こんばんは。
こちらも配達は、異常に遅くてつい先日。リコール蘊蓄の更に遅れの問題に関しては、
マスク自体が=同封の二枚の裏表が<【黄ばんでいる】のが含まさっているのが、
政府=配布初回のお話(公開しなかった謎な会社製?)
まずは=【検品すべき!】とです。私は大丈夫とでした。
人口密度に関しては=理解。
北見は<皆、マスク(しないと白いオメメ系とです)
実際的に、そんな自分も=横浜の停泊船のコロナ(TVの世界とでした)
※地上でのクラスター 北見が最初の地(これも実際的にどうなの?で<全国的に有名と)
だけども、現在=北見市は、どうやら<【クラスター発症のモデル地☆】とらしぃです。
まぁ、周辺の北見と名乗る
(自治体の広さは石北の頂上~常呂迄の全国で指折りでもも無駄に広大)
その他の近隣では…とではあります。先生も既にお知りで。
ただ、それ以外の周辺近郊地区では出てはいたりはします(殴★)
【自粛続き生活身がバカ★をみる?】
まぁ、この月のこの動き方は特に特別☆な動き方は、基本していた身での中<そこはそこで、
諦めてでの対処済みで、諸々の切り替え含みで=手続きは完了済とでした(飛行機の面で)
フェリーに関しては、日本側の航路の単独で(コロナ発症前に考えてはいたこと)
震災以降の東北をまた撮りに!?とではありました。
マスクせにゃあかんよぉー!先生!!(謎笑)
アベノマスク
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 6月16日(火)21時03分50秒
やっとというか、今さら届きました(笑)。
FBで報告していると、中の台紙の印刷が初期とは違う模様。
状況が変わってきているということもありますが、初期のはカラフルだったのにいまは色がすくないような。
コストダウンもしているのかなぁ。
ごみがついているという話もありますが、まだ開けてなくて検品していません。
全国で検査したらどのくらいちゃんとしたものが届いているのでしょうね・・・
こちらの生活では、お店に入るときくらいしかマスクしなくても大丈夫な人口密度。
ほんとうに有効活用してくれるところがあるなら寄付したいくらいですね。
マイナンバーカード
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 6月15日(月)18時45分5秒
ずっと作っていませんでしたが、5月後半にはペラペラの通知カードが事実上使えなくなるということで、申請していました。
予定通り一ヶ月ほどでできたという連絡があり、役場に受け取りに行ってきました。
いろいろな機能を持たせているのでパスワードの設定とか、ちょっと面倒かも。
だけど、どんなときに使うのだろうと考えても、住民票をコンビニで受け取れるくらいのメリットしか感じませんでした。
これからきちんと活用できるものになればいいですが、いまもマイナンバーカードの電子証明書の更新でトラブルが起きているようで、しっかり使えるものであって欲しいです。
寝坊
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 6月14日(日)18時06分47秒
今日も朝から撮影の予定で今したが・・・
目が覚めたら日の出の時間でした。
目覚ましセットしておけば良かったなぁ。
それでも撮りたかったカットも撮影できて、しかも他のカメラマンもいなくて、いい撮影ができました。
定番は撮り逃しましたが、イメージしていた景色は見られたので、これでも良しですね。
しかし、日中は暑かった。
まだ体が慣れていないので、この暑い中で動くのはもうすこし慣らさないとダメですね・・・
久しぶり
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 6月13日(土)18時46分56秒
今日は暑かったのでBBQ。
朝早く起きて昼にBBQやると、もう夕食を食べたような気になります(笑)。
このあと、各地への移動も規制解除になれば家にもいないでしょうし、今シーズンはあと何回できるかな?
晴れていれば虫眼鏡で火をつけるのも手際よくできるようになったし、ちょっとは進歩も感じました。
あとは料理の腕というかバリエーションを広げられればいいのかな。
日の出
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 6月12日(金)20時15分5秒
巣ごもりしていて季節の移り変わりにも鈍くなってしまっていますが、すっかり日の出がはやくなっていますね。
今は3時41分。
これに間に合わせるには2時過ぎには家を出ないといけません。
今朝はトイレに目が覚めた時間がちょうどよく、そのまま撮影に出かけました。
おかげでいい景色に出会うことができました。
私の撮影は行き当たりばったりのことも多く、撮るものを決めていない分、面白いものが撮れている感じもしますね。
自分の直感任せみたいな(笑)。
この先もこの勘でいい写真が撮れると嬉しいですね。
出かける価値
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 6月11日(木)18時33分2秒
この数日、出かけた分だけの価値ある撮影ができています。
なかなかこういったことはないので嬉しいです。
観光客が来ていないということもあると思いますが、いきものの動きも意外と落ち着いていてゆっくり見せてもらえます。
こういうところは人の少ない北海道で良かったと思いました。
今の感じだと、18日までで移動自粛も解禁になりそうですが、その後はどうなるのかな???
虫さされ
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 6月10日(水)21時00分24秒
このところ、森のなかにいること多く、気がつくとあちこち虫さされ。
刺されたあとを見ると、カでもないしブヨでもない。
露出している手首まわりと、足首のあたり・・・
一体何にやられたんだろう??
これから暖かくなると、ムシ刺されは仕方ないですが、原因が分からないのは嫌ですね。
鳥好きにオススメ
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 6月 8日(月)21時52分30秒
昨年1月に亡くなられた久保敬親氏の遺作となる本が出版されます。
「日本鳥類図譜」
https://www.yamakei.co.jp/products/2819062910.html?fbclid=IwAR3Ewmt1RA7jPRJALmJkvqmC32TGM3rwMkTN0-8WYL4dU19FtiMa1L0dRp8
作品集としても図鑑としても利用できる構成になっているということです。
まだ中身は見ていませんが、出し惜しみなしということなので、見逃せません。
今月17日発売ですので、興味のある方はぜひ!!
また寒い!
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 6月 7日(日)18時35分48秒
今日は1日陽射しがなく、ドヨンとした天気。
気温自体はそれほど高くないので、陽射しがないと寒く感じます。
15℃くらいだと思いますが、ちょっと風があると上着を着てないと外でジッとしているのは厳しいです。
近所の森では小鳥たちが巣立っているようですが、この気温でも大丈夫なのか心配になってしまいます。
きっと自然の命は強いですから大丈夫だと思いますが。
先日は関東で大雨だったようですが、気候の変動が激しいですね。
もうちょっと安定して欲しいと思うものの、地球の長い歴史のなかではこれでも安定している方なのでしょうか。
着るもの
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 6月 5日(金)18時12分45秒
秋口から冬の間は、防寒着やオーバーパンツが標準装備で着るものなど気にしていません。
穴があいたジーパンをちょっと直してはいていたり・・・
今年はコロナのおかげで人と会うことがなく、そのままの服をずっと使っていたのですが、さすがにそろそろちゃんとしたものを着ないといけない気がしてきました。
先日も気がつけばジーパンのお尻に穴が開きかけていて(笑)
あのまま東京なんかに行っていたら、メチャクチャ恥ずかしかったです。
かといって、ゆっくり買い物という雰囲気でもないですし、こちらはものがあまりないというのもあって、気に入ってものが買えないこともあるんですよね。
でも、靴とか服は試着しないと合わないことも多いので、やっぱり実物を見て買いたいですね。
コロナ太りで着れなくなったわけではないですからね(笑)
自宅待機
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 6月 4日(木)20時39分55秒
つまらないことで自宅待機。
電話一本待つのに半日無駄になるって、嫌ですよね・・・
その間、イライラしながら仕事をしてもいい結果にはならないので、ひたすらドラクエ。
正月に娘に便乗して入手したゲームでもう半年も遊んでいます。
なかなか難しいですよ~~
往復100Km信号なし
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 6月 3日(水)18時24分48秒
今日撮影に行ったところ、考えてみると自宅から目的地までの往復100Kmの間、まったく信号がありません。
田舎なんですが、すごいところに住んでいるなぁと、あらためて思いました(笑)。
スムーズに移動できる反面、ガソリン代はいくら安くなったといってもバカになりません。
ガソリン代は安いままにしておいて欲しいですね。
最近、目にする走行税(走行距離に合わせて課税)なんて、地域の状態を考えて税率を考えてもらわないと地方イジメの最たるものになりそうです。
動き出したけど?
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 6月 2日(火)21時33分38秒
6月になり、ちょっとずつ世の中が再び動き出しているのを感じます。
その反面、また感染者が増えてきていて、また緊急事態宣言が出されるのではという心配も。
写真という部分では、室内での撮影も可能ですがそれだけではつまらないですよね。
混雑する時間帯や場所を避けながら、うまく楽しんで欲しいと思います。
日が長くなったので、早朝や夕方などは人も少なくなり、光もいいのでチャンスですよ。
ヒリヒリ
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 6月 1日(月)21時14分13秒
この数日、しっかり晴れていたせいか、手の甲がヒリヒリ・・・
日焼けしたという色にはなっていないように見えますが、感覚的には日焼け。
今年は日照時間が短かったこともあって、体がついていかない感じがします。
晴れれば紫外線もかなり強くなっているでしょうから、ちょっとずつ慣らさないといけないかもしれませんね。
例年なら、もう色が濃くなっている頃なのに(笑)。
旧北見からの参加者さん>
けっこう揺れましたね。
その後も、関東、九州と揺れてちょっと気になります。
GW後は気温も上がらず、畑もやっていないです。
カッコウも鳴いたので、畑を作るのもいい時期になったようですが。
地震
投稿者:
元北見からの参加者
投稿日:2020年 5月31日(日)23時48分31秒
先生こんばんは。
AM3:14 今回は=広範囲での揺れでしたね。そして、震度4も3も広い範囲。
どうやら、そんな私には毎度・毎度強い地震に対しては昔から<ナマズ体質がアリ?
(ちらの震度5強以来からのことかな?)
当然、今回は寝てはいましたが、1分位前に(ハッ!?)と目覚めて=体験。
昨日、今日とこちらは30℃超えとですが、昨日<一気にやりました!!
畑の草むしり&苗植え。庭も含め、あまりに広いので、親戚夫婦とお向かいのオバサンも手伝いに来ていただいた始末でもアリ。。。故:両親の努力で=人も羨む肥沃な地。
Gアスパラも、ニラも、長ネギも、勝手にはえてきます(Gアスパラに関しては、勤めの関係上、霜がおりた後の処理を昨年、初めてしたら<豊作過ぎた今年。
冬場は住宅街なので、除雪は庭や畑へ山積み。雪解けしたら<長ネギも凄い物で立派に(ひょぇ~!!)ニラも食べごろと。
行者ニクニクも、すこたま育ちで食べないので<<全て、根っこからあげました(笑)
今年の植えは、シシトウ(豊作♪)とピーマン(普通に)と黒枝豆♪
黒枝豆だけは=種からの初めての植え。
(昨年は、茄子(失敗★)植えた位置が悪かったのか?(謎)と、いんげん豆(向いのお宅から)<売るほどの収穫量(泣)
他の農作物?<<間違っても、そこはどんなに血迷っても!そこはいりませんので(笑)
※※※先生は、何を植えましたか?※※※
そんな私は、悪くない方の足も足首から下がつって(マジでやばい★の昨日の夕方)
6月も、我業界は不要不急の外出以外は=基本【自粛】金曜日に通達。
中旬過ぎの、自分の誕生日過ぎには、今年初の撮りはしだしだしますが、
ある意味、これはリハビリを兼ねて…とでの運転も含みだとは痛感★してはいます。
(今年は、2月中旬~のこちらのクラスターが全国初とでしたので、マジで市内以外は(それも+職場の往復+いつものスーパーも限定))
今まで行ったことの無い地<行きたい地もあるので(当面は=道東限定にします)
【※仕事と家事以外】に関しては<リハビリ必須★な=オバァチャンとでした(苦笑)
十勝沖の地震
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 5月31日(日)18時43分58秒
朝3時頃、震度4の地震があり目が覚めました。
もうちょっと大きくなるかと思いましたが、これで済んで良かったです。
前日の夜、「日本沈没」の映画を見たのはなにか予感がしたから?
日中は28℃と暑くなりましたが、風があって日影にいるとそれなりに快適でした。
暑くなってもせめてこのくらいであって欲しいですね。
明日からは釧路エリアを離れて動けるようになるはずですが、どうなるかな?
30℃来ました
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 5月30日(土)21時04分44秒
今日は思っていた以上に暑くなりました。
最高気温は30℃。
いきなりこの気温はキツイですね。
日中は家に逃げ込んでいました。
近くの山はけっこう登りに来ている人がいたようですが、大丈夫なのかな。
天気が安定している家に登りたいですが、あとちょっとの我慢です。
明日は夏!?
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 5月29日(金)20時59分50秒
明日からの週末、気温が25℃を超えかなり暑くなる予報。
こちらは最高気温が28℃の予報となっていますが、どうなるでしょう。
まだ朝は一桁の気温が普通なので、ダウンもしまっていないし服装もまばら。
陽射しがなければ寒いけど晴れれば暑いという中途半端な毎日です。
天気が安定すれば足慣らしに地元の山でも登りたいですが、暑いと体がついていかないのでどうしようかな??
草苅り
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 5月28日(木)20時32分11秒
ちょっと晴れ間が出てきたので、このタイミングで庭の草苅り。
今年はガソリン安のおかげか、草苅り機の燃料も安くなっていると思います。
まだ伸び始めでしたが、ざっと一通りやってすっきりしました。
2時間近く草苅り機を操作していると、しばらくは手が痺れた感じになりますね・・・
エンジンの振動が伝わってきますから、それなりに負担はかかるのでしょう。
この後は2週間程度でまたからないといけないくらいに伸びてしまうのだろうなあ。
髪切りたいなぁ
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 5月27日(水)20時53分44秒
CP+の前に切ったっきりで伸びまくっているので、そろそろ髪切りたいですねぇ。
気温が高くなればバリカンというのもありなのですが、まだちょっと寒いかな。
週末は道内でも30℃になるところがあるようなので、チャレンジしてもいいかも。
失敗してもしばらくは顔を見せるような仕事はないはずだし・・・?
やっと緑
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 5月26日(火)20時37分28秒
このところ、やっと木々の緑が増えてきたなぁという感じです。
シラカバなどは花も終わってきたのかな。
昨年は3月後半から5月いっぱい山梨にいたので気になりませんでしたが、遠出もせず地元だけを見ているといかに緑が待ち遠しことか。
遠目に見る山はまだ緑がないですし、なんか季節を損している感じさえします。
やっと少しは動いていい状態になってきましたが、今度は天気が悪いのですよね・・・
天気が悪いのはここ数年ずっとなので仕方ないところもありますけど、気持ちのいい天気のなかで動きたいですね。
宣言解除
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 5月25日(月)18時36分42秒
やっと緊急事態宣言が解除されました。
といっても、いきなり好き勝手に行動できるということではないようで、しばらく様子を見ながらになりそうですね。
今年は山梨のアジトにも行っていないので、草伸び放題だろうなぁ・・・
昨秋頑張ったのと同じくらい苦労しそう。
3月後半には行っている予定だったのに。
県をまたいだ移動ができるようになるのはいつからだろう??
Abema TV
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 5月24日(日)21時13分28秒
このところテレビは場当たり的なリモートのバラエティとかコロナの話とか、どうでもいいモノばかりで見ていてもつまらないので,ネットのAmebaTVを見ていることが多くなりました。
この自粛のご時世だからなのか、懐かしいアニメとか見逃したテレビ番組などもあって楽しめています。
いまは車のカスタム番組。
そろそろ動けるようになりそうなので、ちょっと残念かも(笑)
壁面補修
投稿者:
小林 義明
投稿日:2020年 5月23日(土)18時26分37秒
この自粛期間中にやっておこうと思っていた外壁の補修も済ませました。
一部だけサイディングが傷んでしまっていて汚かったので、補修と塗装。
浮いた部分にはパテやシール材で補修をして、新規に塗装。
これでしばらくは大丈夫かなぁ。
あとはそろそろ庭の草苅りもやりたいところですが、来週は雨の日が多いようなので、晴れ間が広がってからでしょうか。刈っても水分が多いとまた伸びてくるでしょうから。
《前のページ
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
次のページ》
以上は、新着順271番目から300番目までの記事です。
/208
新着順
投稿順