Nature-Photo.jp 談話室
ネイチャースナップの好きな人の談話室
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
キーワード:
小林義明
自然
写真
[
写真
]
スレッド一覧
他のスレッドを探す
スレッド作成
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全6256件の内、新着の記事から30件ずつ表示します。
360km
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 4月12日(月)19時28分31秒
今日も長距離移動。
高速道路を使わないと、時速40kmくらいですね。
9時間かかりました。
しかし、グーグル先生は混んでいない道をどうやって認識しているのか、とても不思議です。
誰か教えてください!
暑い
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 4月11日(日)17時03分24秒
陽射しがあると、やたら暑く感じます。
日影は肌寒く上着を羽織りましたが、日向ではTシャツで十分でした。
ただ、まわりはダウンを着ているような人も珍しくなく、ちょっと変な目で見られてましたけど(笑)
北海道帰ってからも暖かいといいな
恥ずかしがり屋
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 4月10日(土)17時06分46秒
今回の富士山は恥ずかしがり屋ですね。
ほんとうに短い間だけ姿を見せてくれますが、その後はしっかり隠れてしまいました。
いつまでも撮影していないで、早く帰れといわれているのかもしれませんが・・・
それでも天気がいいのでたくさんの観光客がやって来ていました。
平時と比べれば少ないものの、それなりにたくさんいましたので、これではコロナもおさまりませんよね。
こんな状態のまま、オリンピックのやるのだろうか?と心配になります。
二週間早いね
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 4月 9日(金)18時30分14秒
山梨に来ていますが、季節が二週間以上はやい感じがします。
もう新緑がきれいになっていて、サクラは終わりかけ。
ちょっとでもソメイヨシノが見られたのはよかったのですが、ちょっとびっくりです。
でも、まんぼうが出ることが決まったようで、用事を済ませてすぐに帰るようにします。
グーグルマップ
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 4月 8日(木)20時54分10秒
ちょっと長距離移動でグーグルマップを使ってみたら、かなり精度が上がっていますね。
ほぼ時間は正確に予測していて、混雑もなかったです。
ときおり住宅街の細い道を走ることがあったものの、かなり楽でした。
どうやってこのルート案内をしているのか、興味ありますね。
ハクガン
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 4月 7日(水)15時49分55秒
道内でハクガンがやってくる有名な場所もあるのですが、人が集まるところは必要がなければ行かないので、ずっと見ずにいました。
ところが今日は移動中にシジュウカラガンが集まっていたところがあり、車を止めて見てみたら、ハクガンもいっしょにいました。
こういう偶然がうれしいですね。
ホント偶然なので、場所を忘れてしまいそうですけど(笑)、ラッキーでした。
春の交通安全運動
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 4月 6日(火)18時28分27秒
本日から15日まで春の交通安全運動が始まりましたね。
今日もスピード取り締まりをしている警官の姿などを見かけました。
みなさんも安全運転で過ごしてください。
ちょっと急いだからといって、目的地への到着はそんなに変わるものではないですから。
雪
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 4月 5日(月)21時26分57秒
今朝は雪が積もっていて数cmありましたが、昼前にはほとんど融けてしまいました。
やっぱり枯れ野原よりは雪があった方が写欲が湧きますね。
今年は雪が少なかったのですが、その分地面の中まで凍結していたようで、雪がなくなっていても植物の出てくるのが遅いように思います。
先日のカエル合戦も、昨年より10日くらい遅かったです。
雪の量や気温だけでなく、いろいろな要因が重なって自然は動いているのですよね。
こういったことを総合的に読めるようになりたいです。
伊吹さん>
アニソンのカラオケがあるか分かりませんが、人気があるものは見つかると思います。
私は最近のはさっぱり知らないので、昔のばかりですね(笑)
カラオケ
投稿者:
伊吹
投稿日:2021年 4月 5日(月)19時01分44秒
YouTubeでは、たまになつかしのアニメソングを観ながら歌ってました。
カラオケは思いつきませんでした。色々探してみようと思います。
先生もやっぱりなつかしの歌をうたうのですか。
最近の歌はよく分かりませんです。
家カラ
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 4月 4日(日)18時11分1秒
今日は雨だったので、家カラ。
最近は昼カラでコロナのクラスターが出たとか問題なっていますが、家族だけでなら問題なし。
Youtubeにたくさんのカラオケがアップされているので、それを流してマイクなしで(笑)
テレビの画面でなら歌詞も大きく表示されるし、意外と曲もたくさんあります。
カラオケ歌っちゃ王 みたいな著作権をクリアしているものを使えば、堂々と楽しめますよ。
FRP一段落
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 4月 3日(土)18時27分40秒
錆穴補修というかごまかしのためのFRP作業、一段落しました。
これで穴が見えることはありませんが、手作り感いっぱいの車になってしまいました。
まあ、これも味があっていいかな。
日本は車検があるからきれいな車が多いという話しをよく聞きますが、それよりも車って高価なものってイメージがあるからでしょうか。
みんなきれいにして乗っていますよね。
ちょっと傷つくと買い換えているし。
私の場合、使ってなんぼなので見かけよりも働いてくれる方が大事で、エンジンが元気なうちはまだまだ働いてもらうつもりです。
そろそろ27万Kmですが、めざせ50万Kmですから。
K-3 MarkIIIインプレ
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 4月 2日(金)20時54分4秒
K-3 MarkIIIの発表に合わせて、短いですがインプレッションが公開となりました。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-3/special/impression/07.html
CP+の動画の方が詳しい内容となっているのですが、興味のある方はご覧ください。
外での動画収録は難しいですね。
この動画は場所を変えて何度も撮り直しました。
風や波の音など、拾っちゃうんですよね。
Youtuberはすごいなぁって思いました。
挑戦を待つ!
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 4月 1日(木)21時40分25秒
4月からも引き続きPENTAX道場の「風景・ネイチャー」部門を担当します。
https://pentaxofficial.com/doujou/7997/
今回は身近なところで撮れるようなテーマを選んでいます。
みなさんの挑戦をお待ちしています!
PENTAX K-3 MarkIII
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 3月31日(水)19時58分19秒
PENTAX K-3 MarkIIIが正式発表になりました
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-3/
特設サイトを見ていただくと分かると思いますが、秋頃から関わってきたカメラだけに発売日が決まってホッとしています。
現行の光学ファインダー機としてはかなり高いレベルで仕上がっていると思いますので、興味のある方は使って欲しいですね。
最近はフルサイズ流行りですが、APS-Cはたくさんのメリットがあっていちばん使いやすいフォーマットだと思っていますしね。
Love-Nature.meサイト
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 3月29日(月)21時19分24秒
Love-Nature.meサイト、ちょっとしたトラブルがあって、作り直しています。
Word Pressというサービスを利用しているため、見た目は格好良くできても自分で理解していない部分があって、どうにもならないところがあったんですよね・・・
これまでのブログがなくなってしまったのが残念ですが、ちょっとずつ戻していきたいと思います。
今夜は雨
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 3月28日(日)21時22分2秒
夕方から降りだした雨、明日一日降るようです。
このくらい降ると、一気に雪はなくなりますね。
その後の景色の変化も激しいので、近所の様子も気になります。
これだけ暖かくなるのもはやいと、この先雪が降るのか微妙なところ。
車のタイヤを換えても大丈夫?? と考えてしまいます。
霧氷
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 3月27日(土)18時26分53秒
今日は摩周湖の霧氷が今シーズンいちばんきれいな状態でした。
昨年は何度も外輪山を歩いたのですが、今年はぜんぜんでちょっと残念に思っていたところ。
霧氷のつき具合はすごくよく青空も広がってくれたので、いい感じに撮れました。
外輪山の方はだいぶ雪も融けていて、スノーシューもしまっていたので歩きませんでしたが、摩周岳のあたりもきれいに霧氷がついていたので、きれいだっただろうなぁ。
来シーズンはもっと雪のあるタイミングでついて欲しいですね。
動けないのかなぁ
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 3月25日(木)20時55分3秒
ここに来て地方でコロナ感染者が増えていて、北海道も札幌での移動自粛などが出ています。
仕事や学校での移動もある時期で、不要ではなくても人が動くので全国的に広がる時期でもありますよね。
この動きが落ち着かないと、動くのを見合わせた方がいいような感じもします。
いまは動けるようになったときの準備を焦らず考えて行く時期なのでしょうか。
とはいえ、花が咲き始めているので、あちこち気になるんですよね。
FRP2
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 3月24日(水)21時25分51秒
今日は気温が4月下旬並みということで、ちょっとFRPを貼ってみました。
心配していた硬化状態はいちおう大丈夫かな?
塗っている途中でゼリー状になってくるくらいの硬化なので問題はないと思うのですが・・・
作業自体はそれほど難しくないように感じていますが、きれいに仕上げるとなるとまた別問題(笑)。
とりあえず、穴を塞ぐことを中心に作業を進めていきたいと思います。
触るとどんどん穴があいてくる感じですから(笑)
出会う課程
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 3月23日(火)20時52分39秒
今日は予想していたとおりにいきものと出会えてラッキーでした。
最近はネットで他人の情報をもとに動いている人ばかりのような気がしますが、やっぱり自分で調べてその根拠から出会えたときは嬉しいです。
北海道に移ってきてからは、まわりの情報よりも自分の勘と経験で撮影をするようにしているので、撮影できるまでに時間はかかりますが、その内容はより深いものになっていると思います。
どんな写真も自分の意志が反映されるようになるといいですよね。
雪融け
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 3月22日(月)18時08分56秒
昨日の雨と今日の暖かさで一気に雪融けが進んでいます。
牧草地の低いところは濁流のようになっているところもありました。
湿原の中もかなり水浸しになってきているようで、これでいきものの動きも大きく変わってきますね。
あとはもう少し安心して動けるといいのですけれど。
首都圏はとても安心できる感じでもなく、サクラのタイミングで緊急事態宣言解除ですからどうなるでしょう。
本州に行くのはサクラが終わってからの方がいいかなぁなんて思っています。
三脚ネジ続報
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 3月21日(日)18時10分30秒
このまえネジ山をドリルで壊したクイックシューのねじ穴。
三脚用の太ネジは3/8インチなので、タップを注文して穴を開けることにしました。
さっそく工具が届いたので、作業をしてみると・・・
実にあっけなく、接着されていたアダプターが外れました(笑)
この前もう少しドリルで削ったら、外れたかも。
でも、おかげでイメージ通りにクイックシューを使えるようになったので、活用したいと思います。
今回買った工具も三脚や雲台に何かをつけられるようにするときの穴開けに使えるので、活用しようと思います。
といっても、使うことあるかなぁ・・・
流氷
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 3月20日(土)19時53分39秒
やっと天気がいいときに流氷を見に行くことができました。
網走ではチャンスがあったけれど、知床ではダメだったんですよね。
今日は思いがけず流氷が帰ってきたので慌てて行って来ました。
適度に海が見えるいい感じで、きれいでしたね。
でも、夕方には雲が広がって太陽が隠れてしまいました。
今シーズンはなかなかチャンスがもらえなかった流氷ですが、来年は・・・
微妙な季節
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 3月19日(金)21時02分54秒
先日まではやたらと暖かく雪融けが進んでいたのですが、このところ氷点下前後の気温となっていて、溶けかかった雪の上を歩くのにちょうどいい感じ。
一度融けた雪が凍っていて、スノーシューを履かなくても歩けるんですよね。
この先数日はそんな感じの気温なので、完全な雪融けになるまではもう少し時間かかりそうですね。
そろそろ気温が上がったときには越冬しているチョウが雪の上で日向ぼっこしているようなシーンがみられるはずですが、今シーズンはどうなるでしょう。
このところ、虫の姿が減っている感じがしますし・・・
今日もフクジュソウは開いていませんでした。
銀行変えるかな・・・
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 3月18日(木)18時48分6秒
いままで東京に住んでいたときに使っていた銀行口座を利用していて、コンビニのATMから引き落としができていたのですが、この夏からかなり手数料がかかるようになる模様。
こちらにはまったく支店がない銀行なので、そうなると不便なんですよね。
銀行を変えるとなるとけっこう面倒な気もしますが、手数料とられるのバカらしいですし、考えないとね。
いま解除!?
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 3月17日(水)20時14分33秒
緊急事態宣言、21日で解除になるとか。
これからサクラが咲いて外に出たくなる時期に、もう政府はお手上げなんですかね。
なにもきちんと政策を打ち出せていない人達に任せている側にも問題がありますが、なんだかなぁ。
きっとこのままではまた2週間後にはなにか規制がかかってオリンピックも中止へ。
安倍元総理はこういう状態になるのが分かっていてやめたのかなってさえ思ってしまいます。
三脚ネジ
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 3月16日(火)20時07分51秒
昔買ったクイックシュー。
最近購入した電動パン装置に使えるかと思って組み合わせようとしたのですが、ネジのサイズが合わず。
三脚のネジは、1/4インチと3/8インチがふつうで、小さいものは1/4インチ、大きめのものが3/8インチです。
クイックシューの三脚側には変換ネジがついているようだったので外そうとしたものの外れず。
ふつうはドライバーでも使えば簡単に外れます。
それでもダメで、ドライバーを当てて金槌で叩いてもダメ。
最後は金属用のドリルで削っても外れない(笑)。
ネットで検索すると三脚受け側は小ネジとなっていたので、接着されていたのかも。
うーん、次はネジ山を作るために工具が必要かと検索しています(笑)。
こういう作業は楽しいですが、なかなか奥が深いですね。
タンチョウは難しい
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 3月15日(月)21時16分22秒
タンチョウを給餌場で撮影していると、けっこう最近の機材を使っていますがピントが抜けます。
白い体で雪の白い背景なので、コントラストが低くなるためカメラにとっては厳しい条件なのでしょう。
こんなシーンでいつでもピントが合うカメラってできるのでしょうか?
でも、人間の目では視力の問題がなければ見えているので、いつかはできるのでしょうね。
いまのカメラは押せば写るようになってきていて面白さはなくなっているように思いますが、記録の意味ではまだ進歩して欲しいところもあります。
ただAIの目となるような進歩ならいらないかなぁ。
FRP
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 3月14日(日)18時35分45秒
車にできた錆穴、昨年はパテを使って塞いでみたのですが一年も持たないうちに崩れてきてしまいました。
今度はFRPで塞ごうと思っているのですが、まだ気温が低くFRPが硬化しない可能性があるので暖かくなるのを待っています。
それまでYouTubeなどを見ながら勉強中。
でも、一週間くらいすると気温が10℃くらいまで上がってくるようなので、ちょっとずつ作業できるかも。
うまく施工できるといいのですが・・・
リモートスクール募集開始
投稿者:
小林 義明
投稿日:2021年 3月13日(土)10時47分4秒
リコーイメージングのフォトスクールが募集開始です
「毎日撮り続けるということ ~18年間の記録から~
小林義明先生
5/23(日)PM オンライン開催」
http://school.ricoh-imaging.co.jp/rim_academy/tokyo/workshop/2021/03/-18523pm.html?fbclid=IwAR3vvhGabePjHVneQewn5rQIvn2to1NfanmY9fu4kHOqV4L1s29F_wxFd4M
毎日の写真をアップしているDiary を素材にいろいろな話をしますので、興味のある方はぜひご参加ください。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順1番目から30番目までの記事です。
/209
新着順
投稿順